長文読解シリーズ、中級編第5話です。
今回のお話では、コタローとマヤが日本文化についての発表を行う場面です。
テーマは折り紙。クラスメイトのルーカスから質問され、コタローは少し緊張しますが、自分の言葉で答えられるか挑戦します。
英語を実際に使う場面を想像しながら、少し長めのストーリーに挑戦してみましょう。
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
Sharing Origami in Class

Hey Kotaro, are you ready for our presentation today?

I think so… but I feel a little nervous. What if I make a mistake?

Don’t worry! Just speak slowly and clearly. You’ll do fine.

Okay…I’ll do my best.
English Story(about 180 words)
Sharing Origami in Class
Today, Kotaro and Maya are giving a presentation about Japanese culture.
Their topic is origami, the traditional art of folding paper.
Kotaro begins, “Origami is the Japanese art of folding paper. You can make many shapes, like cranes, flowers, and boxes.”
Maya adds, “Origami started hundreds of years ago and is still very popular today. People of all ages enjoy it.”
Lucas raises his hand. “Is it difficult to make a crane?” he asks.
Kotaro feels nervous and hesitates for a moment. Then he answers, “It can be a little challenging at first, but it’s really fun once you learn how.”
Lucas smiles. “I want to try it!”
Kotaro also smiles.
He thinks, I answered a question. I feel more confident now.
Maya encourages him. “See? You’re improving every time you speak English.”
Kotaro nods. He feels proud and ready to continue presenting.
For the first time, Kotaro realizes that English is not just a school subject—it’s a tool to share ideas and connect with others.
日本語訳
クラスで折り紙を紹介
今日は、コタローとマヤが日本文化についての発表をします。
テーマは折り紙、日本の伝統的な紙を折る芸術です。
コタローが話し始めます。「折り紙は日本の紙を折る芸術です。鶴や花、箱などさまざまな形を作ることができます。」
マヤが補足します。「折り紙は何百年も前に始まり、今でもとても人気があります。子どもから大人まで、みんな楽しんでいます。」
ルーカスが手を挙げました。「鶴を作るのは難しいですか?」と尋ねます。
コタローは少し緊張して戸惑いましたが、答えました。「最初は少し難しいですが、覚えると本当に楽しいです。」
ルーカスは笑顔で言いました。「僕もやってみたい!」
コタローも微笑みました。『質問に答えられた!これで少し自信がついた』と思いました。
マヤが励まします。「ほらね?話すたびに上手になっているよ。」
コタローはうなずき、誇らしい気持ちで発表を続けます。
コタローは初めて、英語がただの学校の教科ではなく、自分の考えを伝え、人とつながる道具だと気づきました。
今日の単語・フレーズ
| 英語表現 | 意味 |
|---|---|
| traditional | 伝統的な |
| challenging | 難しい、やりがいのある |
| hesitate | ためらう |
| once you learn | 覚えたら、できるようになったら |
| share ideas | アイデアを共有する |
| connect with others | 他の人とつながる |
| improve | 上達する、向上する |
| proud | 誇りに思う |
| tool | 道具、手段 |
| all ages | すべての年齢層 |
最後に
中級英語ストーリー第5話はいかがでしたか?
今日は、コタローが緊張しながらも、クラスで折り紙の発表を行い、ルーカスからの質問に答える場面を描きました。
最初は不安だったコタローも、一歩踏み出して答えることで自信を得ることができました。
英語は、毎日の少しずつの挑戦の積み重ねで自然と上達します。
あなたもコタローのように、少し勇気を出して話してみてください。
繰り返すことで、英語は「読む・聞くだけの教科」ではなく、「人とつながるツール」になります。
『小さな積み重ねが大きな力に』
毎日のちょっとした挑戦の積み重ねが、将来の大きな力につながります。焦らずコツコツ、応援しています!
🎧 英語学習に役立つアプリ
英語を学ぶ楽しさをもっと広げたい方には、子ども向けから初心者向けまで対応した 【絵本ナビえいご】 がおすすめです。
ストーリーを読みながら英語を聞くことで、発音やリスニング力の練習もできます。

コメント