英語での相槌表現をいくつ知っていますか?
いつも同じ相槌しかできない、他にどう返せばいいのかがわからない。新しい表現が知りたい!
そんな人のために今回は英語での相槌表現を紹介していきます。
正しい相槌を打つことで相手にしっかりと自分の感情や、状況を伝えることができます。
何気なく使っている相槌のパターンを増やして会話を広げていきましょう。
きっと留学の日常会話、英語での会議できっと役に立ちます。
英語でうまくリアクションを取れない

英会話を練習しているときに、話に対してリアクションがうまく取れないんだよね。
いつも『yes』とか『Uh』みたいな感じでしか反応ができなくて他になんていっていいのかわからないんだよね…

英語を話しながらその場にあったリアクションを取るのって難しいよね。
じゃあ今日は英語での相槌表現を紹介するから覚えて使ってみてね!
英語でリアクションを取るのなかなか難しいですよね。そのときにあった適切な返しをするのにどんなことを言ったらいいかわからないことが多いですよね。
今回は色々なパターンの表現を紹介します。
リアクションを取ることで会話が弾むのでぜひお覚えていきましょう!
英語での相槌表現
うなずき、反応

じゃあまず会話でうなずいたり、反応したりするときの表現を紹介するね。
話の途中で「うん」とか「なるほどね」って反応するときに使えるよ。
- Yeah/Yup/Uh-huh.-「うん、そうだね」
- I see.-「なるほど」
- Got it.-「わかったよ」
- Right.-「そうだね」
- Okay.-「オーケー、わかった」

いつも使ってる。「yes」とか「Uh」をこれに言い換えればいいんだね!
興味を示したり、共感する表現

じゃあ次は興味を示したり共感するときに使うフレーズを紹介するね。
これを使えれば相手が話していることに自分が興味を示していることを表現できたり、自分も同じ気持ちであることを伝えるようことができるよ。
- Really?-「本当に」
- Exactly!-「その通り!」
- That’s interesting.-「面白いね、興味深いね」
- No way.-「嘘でしょ!?」
- I know, right?「だよね〜」
- Absolutely.-「その通り」
- For sure.-「確かに」「間違いない」
- Tell me about it.-「それな!」
- Seriously?-「マジで?」
- Totally.-「完全に同意」

普段の会話でもよく使う相槌ばっかりだね!
間を取るときの表現

最後に言葉に詰まったときに使う表現を紹介するね。
- Hmm.-「うーん(考え中)」
- Well.-「ええと…」
- Let me think.-「ちょっと考えさせて」

ちょっと考えたいときに使えるだね!
ワンパターンな考え込みにならないように使えるようにしよう!
会話の途中で使える相槌表現を紹介しました。色々なシチュエーションで使うことができるので覚えて実際に使ってみましょう。
実際にいつも日本語でも使う表現が多くあるので自然な会話ができるようになります。
実際に使って練習しよう!

よし!じゃあ実際の会話で練習してみよう!

わかった!
さっき習ったことを使ってみるね!
うなずき、反応を使った会話

Hey, are you free this Saturday?
(ねぇ、今週の土曜日空いてる?)

Yeah, I think so. What’s up
(うん、多分あいてる。どうしたの?)

I was thinking we could go to the new aquarium.
(新しくできた水族館に行かない?)

The one near Central station?
(セントラル駅近くのやつ?)

Yeah, that’s the one!
(そう!それ!)

Oh, I see. I’ve never been there. Sounds fun!
(ああ、なるほど。まだいったことないや。楽しそうだね!)

Let’s meet at 2 p.m. in front of the station.
(午後2時に駅の前で会おう!)

Got it. See you then
(了解!じゃあそのときに)

Cool, see you
(いいね。またね)

いい感じに使えた気がする!

じゃあもう1つ練習してみよう!
興味を示す、共感する反応

The cafe is so chill. I didn’t even know it was here!
(このカフェすごい落ち着く。ここにあるの知らなかった!)

Totally. It’s way better than the one near school.
(ほんとそれ!学校の近くのカフェより断然いいね!)

Oh! Did you hear? Mr. Tanaka postponed the math test.
(あっ!聞いた?田中先生が数学のテストを延期したって!)

No way! Seriously!?
(嘘でしょ!?マジで!?)

Yeah! It’s next week now. I guess half the class didn’t finish the homework.
うん!来週になったって。クラスの半分が宿題をやってなかったみたいだよ。

For sure. That assignment was brutal.
(確かに。あの宿題、めっちゃ大変だったもんね)

Right? I stayed up until 2 a.m, trying to finish it.
(でしょ?私2時までやってたよ)

Same! we need break.
(僕も。休みがほしいよね)

いい感じだね!
2つのシチュエーションで使い方を紹介しました。
1回の会話でだいぶ相槌を使うことができるのがわかりますね。
会話を読んでわかる通り、相槌表現を使うことで感情をよりわかりやすく表すことができます。
まとめ

だいぶ英語で相槌が打てるようになった気がする!

そうだね!話すときの相槌を意識して話すとより自然に使えるようになるね!
最初はどれを使おうか迷っちゃうと思うけど間違ってても使ってみれば徐々に慣れてくるからいっぱい使ってみてね。
英語の相槌表現はいっぱいありましたね。かなり会話で使いやすいものが多いと思います。
日本語で直訳してしまうと意味が変わってしまうことがあるので実際にネイティがどうやって使っているのかを理解すると使いやすくとなると思います。興味があれば映画やYouTubeなどで実際の会話で使っているものを見てみてください。
この表現好きだな、使ってみたいなってものが一つでもあればぜひ覚えて使ってみてください。
『小さな積み重ねが大きな力に』続けれていれば結果は絶対ついてくるよ!それまで頑張りましょう!
今日の単語、フレーズ
- What’s up?…どうしたの?
- I was thinking we could…〜しない?(丁寧な提案)
- It’s way better…それの方が断然いい
- postpone…延期する
- brutal…惨い、残忍な(今回はすごい大変だったを表現している)
コメント