英語でことわざを学ぼう第2弾|日常会話で使える表現5つ

英語の慣用表現

前回は、日本語の諺と同じ意味を持つ英語表現を5つ紹介しました。英語にも日本語と同じような教訓や考え方があることが分かり、とても面白かったですね。

今回はその第2弾として、さらに5つの諺をピックアップしました。前回と同じように、英語での表現を覚えて実際に使うことで、日常会話でも役立つ表現力を身につけることができます。文化や言語が違っても、考え方や大事にしている教訓は共通しているものが多いのです。

※この記事にはプロモーション(アフィリエイト)リンクが含まれています。

英語でことわざを表現しよう

コタロー
コタロー

この前日本語と同じ意味を持つことわざ教えてもらったけどまだほかにもあるかな?

マヤ
マヤ

もちろんあるよ!また一緒に覚えて行こう!
じゃあ今回は第2弾として新しい5つを紹介するね!

When in Rome, do as the Romans do

日本語:郷に入っては郷に従え

意味:その土地や環境に合わせて行動するのが大事。

コタロー
コタロー

I don’t know what to wear at the party. Everyone seems so fashionable.
(パーティで何を着たらいいかわからないな。みんなオシャレだし。)

マヤ
マヤ

Just follow their style. When in Rome, do as the Romans do.
(みんなに合わせればいいよ。郷に入っては郷に従えだしね。)

Don’t judge a book by its cover

日本語:人は見かけによらぬもの

意味:外見だけで判断してはいけない。

マヤ
マヤ

That new student seems shy and quiet.
(あの新しい生徒、静かで大人しいみたい。)

コタロー
コタロー

Maybe. But don’t judge a book by its cover.
(そうかも。でも人は見かけによらぬものだよ。)

Practice makes perfect

日本語:習うより慣れろ

意味:繰り返し練習することで上達する。

コタロー
コタロー

I can’t play this song on the piano yet.
(まだこの曲ピアノで弾けないな。)

マヤ
マヤ

Don’t worry. Practice makes perfect. Keep trying!
(大丈夫、練習すれば上手くなるよ。続けてみて!)

Better late than never

日本語:遅れてもやらないよりまし

意味:遅くてもやらないよりは良い。

マヤ
マヤ

I finally started reading that book I bought last year.
(去年買った本、やっと読み始めたよ。)

コタロー
コタロー

Well, better late than never.
(遅れてもやらないよりましだね。)

The early bird catches the worm

日本語:早起きは三文の得

意味:早めに行動すると良いことがある。

コタロー
コタロー

I woke up early and got the front row tickets!
(早起きして前列のチケットゲットしたよ!)

マヤ
マヤ

Nice! The early bird catches the worm.
(さすが!早起きは三文の得だね。)

🧭ことわざをより深く理解するために

英語のことわざを学ぶとき、「文法の感覚」があると意味がスッと入ってきます。
たとえば When in Rome, do as the Romans do のような構文も、文法の基礎を理解していると使い方が自然にわかります。

もし「英文法をもう一度しっかり学び直したい」「中学英語をイメージで理解したい」という方には、
動画で学べる教材 『Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル DVD版』 がおすすめです。

1回約5分のアニメーション動画で、難しい文法もイメージで理解できます。
中学英文法〜高校基礎文法までカバーしているので、ことわざのような表現も自然に使えるようになります。

🔗 英文法の決定版を動画で学ぶ!1回約5分、最短距離で文法を理解(販売ページはこちら) 

まとめ

コタロー
コタロー

英語でも日本語と同じような諺があって面白いね!文化が違っても考え方や教訓は似てるんだね。

マヤ
マヤ

そうだね!生活様式は違っても、大事にしていることや教訓は共通してるのかも。
今回の表現も覚えて実際に使ってみてね!

英語で教訓を伝えることで、自分の考えや価値観を相手に伝えられるし、コミュニケーションもより深まります。自分が大事にしている諺や教訓があれば、ぜひ英語でも表現してみましょう。

『小さな積み重ねが大きな力に』
今日の学びの積み重ねが、将来の大きな力につながります!焦らずコツコツ、応援しています!

今日の単語、フレーズ

英語表現日本語の意味
Follow their styleみんなに合わせる
Shy内気な
Keep trying続けてみる
Front row tickets前列のチケット
Worm(比喩的に「チャンス」の意味)

コメント

タイトルとURLをコピーしました