英語で日本文化を紹介しよう!〜折り紙編〜

タイトル ノウハウ

日本の文化を紹介したい!
留学や海外の人と交流する機会があるときになにか日本の文化を紹介する機会があると思います。
日本の文化を紹介することで、話が広がりコミュニケーションが円滑にできるようになります。
でも何を紹介していいのかわからない、紹介するにも説明の仕方がわからない。色々な悩みが出てくると思います。
そこで今回は日本の文化紹介を英語でできるよう練習していきましょう!
日本語と英語をそれぞれ順番に文章にしていくので少しずつ理解していきましょう。

折り紙について紹介したい

コタロー
コタロー

日本の文化を英語で紹介したいんだ。
折り紙について英語で説明したいんだけど一緒に考えてくれない?

マヤ
マヤ

わかった!
日本文化を知っていると留学したときにも役に立つから大事だよね!

コタロー
コタロー

じゃあ、僕が日本語で説明を作ってみるね!

今回は『折り紙』について英語で紹介していきます。誰もが一度は触ったことのある折り紙を英語で説明してみましょう。

折り紙について英語で

コタロー
コタロー

折り紙は紙を折って色々な形を作る遊びです。子供から大人まで全ての世代で楽しむことだできます。

マヤ
マヤ

Origami is a traditional art where you create various shapes by folding a single sheet of paper.
People of all ages can enjoy origami.

コタロー
コタロー

1枚の紙を折ることで作品を作ります
切ったり糊付けしたりはあまりしません
折り紙では花や動物など様々なものを作ることができます

マヤ
マヤ

You fold the paper to make different shapes and works of art.Try not to cut or use glue too much.
You can create all kinds of shapes in origami, such as flowers and animals.

コタロー
コタロー

また折り紙は教育や、リハビリ、認知症予防にも使われることがあります。

マヤ
マヤ

Origami is also used in education, rehabilitation, and even to help prevent dementia.

コタロー
コタロー

始めたては難しく複雑なものはできないかもしれませんが、続けていくうちに色々な作品を作れるようになります

マヤ
マヤ

At first, it may be difficult to make complex designs.
But if you keep practicing, you will be able to make more advanced and beautiful works.

コタロー
コタロー

楽しめて集中力も高められる折り紙。
興味があれば、一度試してみてください

マヤ
マヤ

Origami is fun, and it helps improve your concentration.
If you’re interested in origami, why not give it a try?

以上が折り紙の日英説明文です。
少しずつ区切って説明しています。日本語から英語に直す時はそのまま直そうとするとおかしな英語になってしまいますので少しずつ表現を変える必要があります。
説明の中には普段から使える表現などもあるのでぜひおぼえてみてください。

特徴的な文法、フレーズ紹介

関係副詞節『where』

コタロー
コタロー

いくつか気になった文章とか、フレーズがあったから確認するね。
まずは最初の文の『Origami is a traditional art where you create various shapes by folding a single sheet of paper.』の『where〜』からが気になるんだけど。

マヤ
マヤ

この時の『where』は関係副詞節だね。
where』より後ろの文章の「場所」を表すことが多いんだけど、ほかにも、状況や方法を表すことができるよ。
今回は「方法」を表していて、「1枚の紙を折ることで様々な形を作るような」っていう形になっているよ。

文法を習う上でつまづかない人はいないと言っても過言ではない関係副詞節の『Where』です。
関係副詞節は2つの文章を一つにしてより詳しく一文で説明する方法です。
今回は「折り紙が伝統的な芸術であること」と「1枚の紙を折ることで色々な形を作ることができること」が一文になっています。
基本的に『where』を使う時は場所を表すことが多いですが、方法や状況を表すときにも使うことができます。

Why not Give it a try

コタロー
コタロー

あと最後に出てくる『why not give it a try』直訳するとそれに挑戦をあげるってなるよね?あと『why not 』に関してはよくわからないや。

マヤ
マヤ

そうだね。直訳するとそうなるけど『give it a try』で試してみてって意味になるよ。
何か新しいもに挑戦する人に対して『give it a try』っていうと「やってみなよ」っていう感じになるね。
why not』は「〜してはどう?」って意味になって、丁寧にすると『why don’t you 〜』になるよ。
why not』の後ろは動詞の原型になるから気をつけてね。

コタロー
コタロー

なるほどね!よくわかったよ。

今回でてきた『why not 』〜してはどう?『give it a tryやってみなよ、はよく会話中にも使われます。
どちらの表現も使い勝手がいいので覚えておきましょう。
使い方の例は
I want to study abroad』留学したいんだよね
Why not (study abroad)』(留学)してみたらいいんじゃない?
のようなやり取りができます。また()の中は省略でき少しカジュアルになります。

give it a try』は挑戦する人に対して使うことができるので、何かする人に対して使ってみましょう。
I’ve never eaten Natto』納豆食べたことないんだよね
Give it a try』食べてみなよ
のような感じで使うことができます。
色々なシチュエーションで使ってみましょう。

まとめ

コタロー
コタロー

日本文化を英語で説明するのって難しいね。
でも紹介したいものを説明するためにそのことについても詳しくなるし英語も上達できるから一石二鳥だね。

マヤ
マヤ

そうだね。自分たちの文化を紹介すれば相手もその国の文化を教えてくれると思うから話も広がって友達も増えるよね。
留学に行く前や留学生が来る前に色々と練習しとくといいかもね。

折り紙について英語で説明できるようになりましたね。
英語で日本の文化を説明するにあたって自分でその文化について調べたりするのでよりそのことに対して理解深まりかつ英語も向上できるといいことだらけです。
今日紹介した方法だけでなく他にも色々な情報を足していって自分のオリジナルに仕上げてみてください。
また他の日本の文化も紹介していきます。
最後に英語だけの紹介文を書いてあるので、読む練習などに使いたい方はぜひ使ってください!

小さな積み重ねが大きな力に』続けれていれば結果は絶対ついてくるよ!それまで頑張りましょう!

今日の英単語、フレーズ

  • prevent…〜を妨げる
  • dementia…認知症
  • keep ~ing...〜し続ける
  • concentration…集中力

日本語なし折り紙紹介文

Origami is a traditional art where you create various shapes by folding a single sheet of paper.

People of all ages can enjoy origami.
You fold the paper to make different shapes and works of art.Try not to cut or use glue too much.


You can create all kinds of shapes in origami, such as flowers and animals.


Origami is also used in education, rehabilitation, and even to help prevent dementia.


At first, it may be difficult to make complex designs.


But if you keep practicing, you will be able to make more advanced and beautiful works.


Origami is fun, and it helps improve your concentration.


If you’re interested in origami, why not give it a try?

コメント

タイトルとURLをコピーしました