単語を覚えるには文章を作るといい!?

英語学習法

皆さんは単語を覚えるとき、どうやって覚えていますか?
「単語帳を眺める」「紙にたくさん書く」など人それぞれですよね。
これで覚えられる人は問題ありません。

でも単語暗記が苦手な人には、ただの苦行で、しかもすぐ忘れてしまいモチベーションも下がってしまいます。
私もそうでした。テストで「見たことあるけど意味が思い出せない」という経験が何度もあります。

そこで、単語が覚えにくい方におすすめしたい方法があります。

単語を覚えられない

コタロー
コタロー

最近単語を覚えようとしてるんだけどなかなか覚えられないんだよね…
何かいい覚え方あるかな?

マヤ
マヤ

わかる!単語ってなかなか覚えられないよね〜
じゃあ、今日は私がやってる単語の覚えかた紹介するね!

単語が覚えられないのは普通のこと!

やってもやっても単語が覚えられない…。そんな経験、誰にでもあるのではないでしょうか。
「覚えたはずなのに忘れてしまう」「テスト中に思い出せない」など、単語暗記に苦手意識を持っている人は多いはずです。

では、どうすればもっと覚えやすくなるのでしょうか?
では実際にどう覚えていくのがいいか一つの例を見てみましょう。

自分で文章を作ってみる

マヤ
マヤ

単語を覚える時にそのまま意味を覚えようとしてもすぐに忘れちゃうから
覚えようとしている単語で文章を作ってるよ。
例えば、「Like~好き~」を覚えたいなら『I like chocolate~私はチョコレートが好き~』みたいなかんじだね。

コタロー
コタロー

なるほどね!文章を作ると記憶に残りやすくなりそうだね。
単語だけじゃなくて文の形も一緒に理解できそうだよ!

単語は“イメージ”で覚える!

単語を文章の中で使うと、イメージと一緒に記憶されるため覚えやすくなります。
たとえば「like(〜が好き)」なら、「I like chocolate.(私はチョコレートが好き)」と自分に合った例文を作ることで、単語がグッと身近になります。

これは日本語でも同じ。知らない言葉を覚えるとき、「どんな場面で使うのか」「どういう意味なのか」を自然と考えてイメージしながら覚えますよね。英語も同じで、イメージがつかめると覚えやすさが格段に上がります。

ただし、文章を作るのが苦手だと時間がかかって続けづらい…。
そんなときは「例文を使う」という方法があります。次で紹介しますね!

例文を真似する

コタロー
コタロー

でもその単語を使った文章が全く思いつかなかったらどうすればいいかな?
英単語ってたまに日本語でもあんまり使わない単語とか日本語に直訳するとちょっと変な言い回しになったりとかあるじゃん?
うまく文章ができないこともあるよね。

マヤ
マヤ

全く思いつかなかったら例文を参考にするといいよ!
例文をみて同じように主語とかを変えて作ってみるといいね。
何個か例文を見てその単語のイメージを持つことが大事だよ。

例文を活用しよう

自分で文章を作るのが苦手な人は、例文を使うのがおすすめです。
例文は正しく作られているだけでなく、実際の使われ方がイメージしやすいのがメリット。
複数の例文を真似て使い方を理解し、その後で自分なりの文章を作って練習すると効果的です。

発音も一緒に覚えよう

マヤ
マヤ

あと忘れちゃいけないのが発音も一緒に覚えることだよ!
漢字を勉強するときに読めないで書くのは難しいでしょ?
それと一緒で英語も読めないと覚えづらくなるからね!

コタロー
コタロー

そうなんだ。発音は全然気にしてなかったな。
今日から発音も聴いてみることにするよ!

発音も一緒に覚えよう

単語を覚えるときは、発音もセットで覚えると記憶に残りやすくなります。
発音を知らない単語はただの文字列に感じやすく、覚えにくいものです。
漢字も読み方を知らないと覚えづらいのと同じですね。
発音はGoogle翻訳などのアプリで手軽にチェックできます。

まとめ

単語を覚えるコツは「自分で文章を作る」「例文を真似る」「発音もセットで覚える」ことです。
こうすることで単語の意味だけでなく使い方も身につき、記憶が定着しやすくなります。

最初は難しく感じても、続ければどんどん上手くなります。
英作文の練習にもつながるのでぜひチャレンジしてみてください!

もし他にも効果的な方法があれば教えてくださいね。

小さな積み重ねが大きな力に
毎日のちょっとした学びの積み重ねが、きっと将来の大きな力になります。焦らずコツコツ、一緒に頑張りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました