初めて海外旅行でバーガーキングに行ったときのことです。
パンケーキを持ち帰りしようとしたら、店員さんに「パンケーキ持ち帰るのにカバーないけど大丈夫?」と聞かれました。
でも私は「cover」の部分しか聞き取れず、相槌を打ってしまいました。すると、店員さんは「まじ?」という顔で「cover?」と聞き直し、「NO Cover」と言われたんです。
あのときの聞き取れなさは、今でも忘れられません。
でも、今では英語の会話ができるほどリスニング力がつきました。
この記事では、私が続けているリスニング練習法を紹介します。
リスニングが苦手…

最近英語のリスニングをしてるんだけど、ぜっんぜん何言ってるかわからないんだよね。
知ってる単語ですら聞き取れないんだよ。

英語を始めたばかりならよくあることだよ。私も最初は同じだった。
聞き取れた単語があっても、その前後が聞き取れないから意味がわからないよね。
リスニングが苦手な原因は主に3つです。
リスニングが苦手な原因は主に3つです。
- 単語と単語が繋がって音が変わる(リエゾン)
- ネイティブの速い話し方に慣れていない
- 自分が発音できない音は聞き取りづらい
字幕やスクリプトを見ると知っている単語ばかりなのに、音声だとわからない…というのはよくあることです。
リスニング力を上げる4ステップ練習法

リスニング力アップには「ただ聴く」だけじゃなく、しっかり段階を踏むことが大切!
ステップ①:字幕なしで聴く
まずは何も見ずに英語を聴いてみる。わからなくてもOK。
ステップ②:字幕や歌詞を見ながら聴く
聞き取れなかった部分を確認しよう。
ステップ③:字幕を見ながら声に出して真似る(シャドーイング)
発音やリズムを真似て、英語の音に慣れる。
ステップ④:もう一度字幕なしで聴く
最初よりも聞き取れるようになっているはず。
発音できる音は聞き取れる!
リスニングが苦手な人は、発音練習もセットで行うと効果的。
自分で発音できる音は、耳も自然と聞き取れるようになります
リスニングにおすすめのポッドキャスト

なるほどね〜
このやり方で練習してみるね。
なにかリスニングにおすすめの音声ある?

あるよ!おすすめのpodcastsを教えるね!
Hapa英会話
日米ハーフのJunさんが生きた英語を届ける。日本語と英語の要約もあり、スクリプトもあるので学習しやすい。
英語で雑談!Kevin’s English Room podcast
英語と日本語が混ざった雑談形式で初心者におすすめ。YouTube版もあり、字幕付きで聴ける。
6 Minute English
少し上級者向け。毎回6分でテーマが明確な英語オンリーのPodcast。
まとめ

なるほど!この方法で練習してみるよ。おすすめのPodcastも試してみたい!

うん!楽しみながら続けてね。続けることが一番大切だから。
・リスニングは「耳が慣れていない」だけ。誰でも上達する。
・4ステップ(聴く→確認→発音→再聴)で効果的に練習しよう。
・発音練習も取り入れると聴き取りが格段に良くなる。
・好きな音声で楽しみながら毎日続けよう。
『小さな積み重ねが大きな力に』
毎日のちょっとした学びの積み重ねが、きっと将来の大きな力になります!
焦らずコツコツ、応援しています!
コメント