長文読解シリーズ第5話です。
今回は、コタローとマヤが授業で日本文化を紹介します。
テーマは**「折り紙」**。
コタローは一生懸命練習してきた説明をみんなの前で話します。
マヤが補足をしながらサポートし、留学生のルーカスから質問も受けます。
緊張しながらも答えられたことで、コタローはまた少し自信をつけます。
留学生に日本文化を紹介しよう!

今日はルーカスと一緒に授業だね!
”折り紙”について紹介するね!
準備はいい?

う、うん…緊張するけど頑張る!
English Text(約100語)
Sharing Origami in Class
Today, Kotaro and Maya give a presentation about Japanese culture.
Their topic is origami.
Kotaro speaks first.
“Origami is the Japanese art of folding paper”, he says.
“You can make many shapes, like cranes and flowers”
Maya adds, “Origami started hundreds of years ago.
It’s still popular today.”
Lucas raises his hand.
“Is it hard to make a crane?” he asks.
Kotaro feels nervous and hesitates a little, but he answers,
“It’s a little difficult at first, but fun when you learn.”
Lucas smiles .” I want to try!”
Kotaro smiles too.
He answered a question.
He feels more confident.
日本語訳
今日は、コタローとマヤが日本文化について発表します。
テーマは折り紙です。
コタローが最初に話します。
「折り紙は、紙を折る日本の芸術です」と言いました。
「鶴や花など、いろいろな形を作ることができます。」
マヤが補足します。
「折り紙は何百年も前に始まり、今も人気があります。」
ルーカスが手を挙げました。
「鶴を作るのは難しい?」と尋ねます。
コタローは緊張して少し戸惑いましたが、答えました。
「最初は少し難しいけど、覚えると楽しいよ。」
ルーカスは笑顔で言いました。「僕もやってみたい!」
コタローも笑顔になりました。
質問に答えられたことで、さらに自信がつきました。
今日の単語とフレーズ
英語表現 | 意味 |
---|---|
art of folding paper | 紙を折る芸術(折り紙) |
raise one’s hand | 手を挙げる |
hesitate | ためらう、戸惑う |
at first | 最初は |
feel confident | 自信を持つ |
まとめ
今回は、コタローが練習してきた折り紙の説明をしっかり発表できました。
質問に少し戸惑いながらも答えられたことで、さらに自信をつけました。
英語も同じで、小さな成功の積み重ねが大きな成長につながります。
あなたも勇気を出して、一歩踏み出してみましょう!
『小さな積み重ねが大きな力に』
毎日のちょっとした学びの積み重ねが、きっと将来の大きな力になります!
焦らずコツコツ、応援しています!
コメント